
・節約しながら充実した休日を過ごしたい
この記事ではこうした悩みに答えていきます。
この記事を書いていている私は、妻と3歳の長男と節約しながら暮らしています。
収入は夫婦とも300万円台ですが、共働きで節約生活をしているので、
住宅ローンの完済を借り入れから8年以内に行うことを目指しています。
・そもそも「充実」とは?
Twitterを見てるとキラキラした休日を過ごしてる人多いですね😋
わが家の場合
・1週間の夕飯決める
・家族で買い出し
・公園か実家か家でまったりほぼこの過ごし方ですが、けっこうな充実感😋
典型的なインドア家族なのでお金かかりません。
妻の影響で自分に素直に生きられるようになりました。— トリーン@節約×副業でターニングポイント作成中パパ (@treen100treen) September 26, 2020
休日を楽しく、充実感を感じて過ごしたいけどお金はなるべく使いたくないという人も多いはず。
わが家はツイートのとおりで全然キラキラしてないかもしれませんが、充実した休日を過ごしています。
この記事では私の独身時代の経験も踏まえて、休日にお金をかけずに充実した休日を過ごす方法を紹介していきます。
お金を使わないことは、その分お金を多く稼いでいるようなものです。
他のことにお金を使えますからね。
お金をかけずに充実した休日を過ごしたいという人は、ぜひ読み進めてみてください〜。
目次
節約したい休日は、インドアに過ごしたり副業に挑戦すると充実する
節約しながら充実した休日を過ごしたいなら、インドアに過ごすか副業をするのがいいです。
外に出るとなにかしらお金がかかりますよね。
飲み物ひとつとっても、定価やそれ以上の値段で買うことになるので、どうしても出費は多くなります。
というわけで、私のオススメは家で過ごす、もしくは副業することで節約を超えて稼いじゃおうという話です。
ここからは具体的に満足度を高めながら家で過ごす方法と、家でできる副業をいくつか紹介していきます。
充実度高めな節約を考えた休日の家での過ごし方
お金をなるべく使わない、オススメの休日の過ごし方は以下のとおりです。
②動画配信サービス
③料理
④整理整頓からのメルカリ
一つずつ解説していきます〜。
①読書
まずは王道の読書から。
読んでない本が溜まっていたら、ガンガン読みましょう。
読書からしばらく離れていたとしても、少し読み進めればあとは流れに乗れます。
自分で選んだ本ならなおさらです。
家に本がないという場合は、図書館にいったりKindle Unlimitedがオススメです。
図書館では本を見つける時間も楽しく過ごすことができるでしょう。
タブレットやKindleを持っている人はもちろん、
スマホにアプリを入れればKindle Unlimitedに登録することにより、月額980円で多くの本が読めます。
図書館に行くのが面倒くさいという人は、Kindle Unlimitedの方がいいかもですね。
月に1冊本を読めば元が取れちゃう計算なので、家で過ごすきっかけになると思えば高くない出費と言えます。
②動画配信サービス
今はたくさんの動画配信サービスがあるので、いい時代ですよね。
そのなかでもなるべく低料金で利用したいということであれば、プライムビデオ一択になるでしょう。
月額500円、年額なら4,900円で本当にたくさんの動画が見れます。
気になるドラマや映画も多くあるかもしれません。
作品の入れ替わりもちょこちょこあるので、たまに目を通してみるといいですよ。
③料理
時間があるなら料理に挑戦するのもオススメです。
平日は忙しくて、ゆっくり料理をする時間がない方も多いハズ。
私も平日は妻に料理を任せっきりですが、休日は料理に挑戦する日もあります。(毎回ではない)
料理のレパートリーが増えて困ることはありませんし、冷蔵庫のなかを整理するチャンスにもなります。
④整理整頓からのメルカリ
休日に家の中を整理整頓するのも、とても有意義な過ごし方です。
整理することで、心もスッキリしますし、不用品をメルカリなどに出品すればちょっとしたお小遣いにもなります。
こんなものも売れるの?というものでも出品されてたりするので、すぐに捨てる前に一度検索してみるのがオススメです。
ここまで、節約を意識した有意義な休日の過ごし方を紹介しました。
どれも低予算で取り組めたり、場合によっては収入になるものもあります。
つぎはもう一歩踏み込んで、家でできる副業を始めるという選択について紹介します。
充実した休日を過ごすために副業を始めるという選択
家でできるオススメの副業を厳選して紹介します。
・ライティング
・You Tube
・動画編集
・音声配信
・プログラミング
など
挙げていけばキリがありませんが、ガッツリ稼ぎたいというわけでなければ、
自分の好きなこと、やってみたいことを優先して考えてみましょう。
趣味の延長で、お金が稼げたら嬉しくないですか?
たとえば読書や映画が趣味の人であれば、読んだ本、見た映画をブログやYou Tube、音声配信で感想やレビューをあげてみる。
将来のことも考えて、前から興味のあったプログラミングや動画編集に挑戦してみる、などのようにです。
大事なのは負荷をかけすぎないことです。
あくまで休日の有意義な過ごし方なので、「稼げなくてもまぁいいや」ぐらいの気持ちで始めましょう。
実際副業で稼げるようになるには、本気で取り組んでも何ヶ月も、場合によっては年単位で収益が発生しないこともあります。
ですので、「稼げそう」という理由だけで副業の種類を選ぶのは避けたほうが無難です。
「〇〇〇〇(気になる副業) 始め方」などで検索すると、You Tubeでもたくさんの解説動画が出てるので、まずはそれを見るところから始めてみるのはいかがでしょうか。
そもそも充実とは?節約を意識しながら休日を自由に過ごすだけ
そもそも「充実した休日」とはなんでしょうか?
当たり前ですが、人それぞれ充実感を感じるものは違いますよね。
家で本を読んだり、映画を見て充実感を感じる人もいれば、
買い物や娯楽施設に行くことで充実感を感じる人もいます。
インドア派でもアウトドア派であっても共通して言っておきたいことは、
「お金を使う=充実している」ということでは、決してないということです。
ここを勘違いしたまま生きていくと、多くのお金をムダにつかってしまうので、しっかり抑えておきましょう。
さて、一例としてわが家の休日の主な過ごし方を紹介します。
8時 | 家族起床 |
9時 | ゆっくり朝食 |
10時 | テレビを見つつ1週間の夕飯のメニューを家族で決める |
11時 | 家族みんなで買い物 |
12時半 | 昼食 |
13時 | 妻の実家に行く
or 近くの公園に行く or 家で遊んだり、テレビやプライムビデオ |
16時 | 夕食の準備 |
17時半 | 夕食 |
と、だいたいこんな感じです。
なんとも平凡で波風の立たない休日ですが、
子どもが小さいこともあり、家族みんなでのんびりとした時間を過ごしています。
こうした休日を「物足りない」と感じる人もいれば、私のように「充実している」と感じる人もいます。
どちらがいい、悪いではなく、どちらでもいいんです。
子どもが大きくなって友達や恋人と過ごすようになったら、妻と家でテレビや映画を見たり、
たまに買い物に行ったり食事に行ったり、それぞれの趣味の時間に当てたいなと思っています。
本当に毎週のように同じ過ごし方をしていますが、充実してるとハッキリ言えます。
もっと言うと、独身時代でも、お金をかけて友達と夜通し飲んだときより、
一人でゆっくり好きな小説を読んだり、映画を見たときのほうが充実感を感じたりしていました。
お金を使わなくても「充実感」を感じる休日の過ごし方はたくさんあります。
開き直りでもなんでもなく、自分の素直な感情にしたがって休日を過ごしましょう。
どうしてもお金を使わないと「充実感」を得られないという人は、他のところで節約すればOKです。
たとえば、スマホや保険、住居の見直しとかですね。
以下の記事にも詳しく書いてるので参考にどうぞ。
見栄をはるために休日を過ごすのはやめるべきです。
前の章で紹介しているような、家で過ごす週末や副業を始めてみることで、
なにかが変わるキッカケになるかもしれません。
よい休日を。