
・UQへの乗り換えは店舗とWebサイトからで違うの?
・UQへの乗り換えって簡単?
この記事ではこうした疑問に答えていきます。
この記事を書いている私は、ワイモバイル歴3年で2年間で10万円以上の節約に成功しています。
私はワイモバイルに乗り換えるときに、店舗で乗り換えをして何の特典も受け取れず後悔してしまいました。
みなさんには後悔してほしくないので、今回はUQへの乗り換え方、店舗とWebサイトからの申込みで異なる点などを紹介していきます。
UQに乗り換えようと思ってるけど、Webサイトから一人でやるのは不安、難しそうだから店舗でやろうかな...と思っている方も多いと思います。
結論から言うと、UQへの乗り換えはWebサイトからやった方がオトクです。
理由としてはWebサイトから申し込みをした方が、条件によってはキャッシュバックを受けれたり、店舗での待ち時間などがかからないからです。
この記事ではWebサイトからの乗り換え方法や、店舗とWebサイトからの乗り換え方法の違いなどを解説していきます。
乗り換え方法を知ってしまえばWebサイトからの乗り換えも難しくないと分かるので、
UQへの乗り換えを検討している人や、実際どんな作業や準備が必要になるか知りたい!という人はぜひ見ていって下さい。
目次
UQmobileへの乗り換え方、店舗とWebサイトの違い
UQmobileに乗り換える場合、店舗で手続きをするか自分でWebサイトから手続きを行うかの2つの方法があります。
私はWebサイトからの手続きをオススメします。
理由としては手続き自体むずかしくないですし、UQmobile公式オンラインショップから申し込みをすると条件によってはキャッシュバックを受けられるからです。
UQmobileのキャッシュバックについては下の記事に詳しく書いているので、参考にしてみてください。
以下に店舗とWebサイトで手続きを行う場合の特徴をまとめています。
店舗で手続きする場合
店舗で手続きをする場合の特徴は、
必要書類を揃えて店舗にいけば、あとは店員さんが全てやってくれること。
さらに即日開通できるので、その日からスマホが使えるということです。
注意点としては、待ち時間がかかる場合が多いことと、キャッシュバックが適用されないことです。
Webサイトから手続きをする場合
Webサイトから手続きを行う場合の特徴は、
待ち時間がないことや条件によってキャッシュバックが適用されることです。
注意点としては、全部自分で行わないといけないことと商品の発送を待つ時間ができてしまうので、
今すぐに使い始めたいという人にはじれったく感じてしまう点です。
UQmobileへの乗り換え方を解説【意外と簡単】
UQへの乗り換えを決めたら、まず「今のスマホをそのまま使うか」「UQでスマホを購入するのか」決めておきましょう。
今のスマホをそのまま使う場合は少しやることが増えるので、どうしても不安という人はUQのオンラインショップでスマホを購入するのもありですね。
それでは店舗で乗り換え手続きを行う場合と、Webサイトから自分で手続きを行う場合、
それぞれ解説していきます。
店舗で乗り換え手続きを行う
UQmobileに店舗で乗り換え手続きを行う場合は、やることはすごくシンプルです。
「必要書類を準備して店舗へ行く」これだけですね。
どこに店舗があるかは以下から確認できます。
店舗が近くにあることが分かったら必要書類を準備しましょう。
必要書類は下のようになります。
②メールアドレス
③本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
一つずつ解説していきます。
①本人確認書類
本人確認書類とは下のようなものです。
・パスポート
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード(写真つきのみ)
・健康保険証+補助書類※
など
未成年者名義の場合は、未成年者本人の確認書類が必要になります。
また、契約者と利用者の名字や住所が違う場合は、住民票などが別に必要になります。
②メールアドレス
メールアドレスはキャリアメール(〇〇○docomo.ne.jp、〇〇○ezweb.ne.jp、〇〇○softBank.ne.jp)以外のアドレスを準備しましょう。
キャリアメールだと乗り換えた後にメールを確認できなくなるからです。
具体的に言うとGmailやYahoo!メールなどのフリーメールで大丈夫です。
今、持ってないという人でもすぐに簡単に作れるから安心してください。
③本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード
携帯料金の支払いをクレジットカードから引き落とすのか、銀行口座から引き落とすのか、
自分の都合に合わせて準備しましょう。
スマホなどの商品を店舗で買う場合は、クレジットカードか現金での支払いになるので注意が必要です。
以上、店舗で手続きする場合は必要書類が揃ったらあとは店舗に行くだけです。
繰り返しになりますが、おそらく待ち時間があるのとキャッシュバックが適用されないことは理解しておいてくださいね。
Webサイトから乗り換え手続きを行う
Webサイトから乗り換え手続きを行う場合は、今のスマホをそのまま使うか、スマホを新しく購入するかで少し変わってきます。
今のスマホをそのまま使う場合
②SIMロック解除(必要な場合)
③MNP転出手続き
④オンラインショップで手続き
⑤スマホの初期設定
一つずつ解説していきますね。
①対応機種を確認
今のスマホをそのまま使う場合は、UQmobileで使用できるか事前に確認しておく必要があります。
確認はUQmobileの「動作確認端末一覧」からできます。
この時に「SIMロック解除」が必要かどうかも確認しておきましょう。
iPhoneでいうと、例えばdocomoで購入したiPhone 5Sなんかは一覧に乗っていませんので、少し前の機種を使っている方は特に注意が必要です。
②SIMロック解除(必要な場合)
①の対応機種を確認した際に、SIMロック解除が必要だと分かった場合はSIMロック解除を行いましょう。
SIMロック解除を行っても、スマホはそのまま使えるので早めにやっておきましょう。
SIMロック解除は、店舗や電話で手続きをすると手数料3,000円(税抜)がかかります。
難しくないので、できればネットから自分でやっちゃいましょう。
③MNP転出手続き
MNP転出手続きとは、今使用している携帯電話の番号を引き継ぐために行う手続きです。
MNP手続き以降は、乗り換えをすると完全に決めてからやりましょう。
なぜなら、UQmobileの申込みはMNP取得から2日以内に行わないといけないからです。
MNPの予約番号取得はほとんどの場合3,000円(税抜き)がかかります。
現在契約中の携帯会社の店舗や電話、サイトやから手続きを行いましょう。
④オンラインショップで手続き
MNP予約番号の取得まで終わったら、いよいよUQmobileのオンラインショップから手続きを行います。
UQmobileオンラインショップで申込み後は確認書類のアップロードを行い、商品の発送を待ちます。
⑤スマホの初期設定
SIMカードが届いたら、いま使っているスマホのSIMカードと入れ替えます。
【iPhoneの場合】
画面の支持に従い、Apple IDとパスワードを入力します。
その後機種によってはプロファイルをインストールして準備完了です。
※プロファイルのインストールはこちらからすぐに確認できます
【Androidの場合】
SIMロック解除コードを入力。その後APNを設定して準備完了です。
※APNの設定方法はこちらからすぐに確認できます
UQでスマホを購入して手続きを行う場合
それでは次にUQでスマホを購入して手続きをする場合を解説していきます。
UQでスマホを購入するほうが、手順は少なくなります。
②UQmobileオンラインショップでスマホを購入
③データを移行
ここも一つずつ解説していきますね。
①MNP転出手続き
これは「今のスマホをそのまま使う場合」と同じです。
今使っている携帯会社の店舗に行って、もしくはネットや電話でMNPの手続きを行いましょう。
MNP転出料はだいたい3,000円(税抜き)かかります。
※繰り返しになりますが、MNP転出手続きをしてから2日以内にUQmobileに申し込み手続きを行う必要があるので注意してください。
②UQmobileオンラインショップでスマホを購入
オンラインショップでスマホを購入して手続きする場合の必要書類は以下のようになります。
・メールアドレス
・本人名義のクレジットカード
・MNP予約番号
まずオンラインショップにて申込みを行い、本人確認書類をアップロードします。
後日商品が送られてきたら、SIMカードを挿入しましょう。
③データを移行
最後にデータ移行をすればスマホが使えるようになります。
iPhoneの場合はパソコンやiCloudを利用してデータ移行を行うことが出来ます。
簡単に説明しておくと、
パソコンで行う場合はまず「iTunes」で移行前の機種のバックアップを取ります。
それから新しいバックアップを復元すればオッケーです。
iCloudから行う場合は「設定」のアイコンからiCloudを選択肢、バックアップを行います。
新しい端末で「設定」から一度iPhoneをリセットしてバックアップから復元を行えば完了です。
※データ移行が不安は方はこちらもご覧ください。
UQmobileへの乗り換え方は意外と簡単、やってみよう
ここまでUQmobileの乗り換え方を解説してきました。
思っていたより簡単そうでしたか?やっぱり難しそうでしたか?
Webから手続きを行えばキャッシュバックを受けれる人もいますし、待ち時間にイライラすることもありません。
ただ、どうしても不安という人は店舗で手続きでも全然いいと思います。
キャリア(docomo、au、SoftBank)から乗り換えれば大幅に料金を下げることができる人が多いので、迷って乗り換えを先延ばしにするより早く乗り換えたほうが結果としてお得です。
今回の記事を参考にUQmobileへの乗り換えを検討してみてくださいね。