
・ワイモバイルはキャンペーンが多すぎてよく分からない
・スマホも買ったほうがいい?いつ契約したほうがいい?
この記事ではこうした疑問に答えていきます。
私はワイモバイル歴3年目で、2年間で10万円以上の節約に成功しています。
ワイモバイルに乗り換え(MNP)を考えている人は、直接店舗で契約すると実はもったいないんです。
結論から言うと、オンラインストアやネットの代理店を通して契約すると事務手数料無料やPayPayボーナスライト、現金キャッシュバックなどの特典がもらえます。
さらに言うと、スマホを同時購入するよりもSIMのみの方が特典の金額が大きいです。
今は2年縛りや解除料もなくなったので、とりあえずSIMだけお試しというのも全然アリですね。
この記事ではワイモバイルに乗り換え(MNP)を考えている方に、一番おトクになる契約方法を紹介します。
ワイモバイルに乗り換えしようか悩んでいる人や、乗り換えのときのキャンペーンについて知りたい人はぜひ読んでいってくださいね。
・ワイモバイルオンラインストア
・ヤングモバイル
※この記事は2020年3月13日現在の情報をもとに記事を書いています。
最新のワイモバイル契約時のキャンペーンは下の記事から見れるようになっています。
目次
ワイモバイルのおすすめキャンペーン 乗り換え(MNP)編
ワイモバイルへの乗り換え(MNP)をする人に一番オススメな方法は、Yahoo!mobileオンラインストア経由で5のつく日orゾロ目の日にSIMのみ契約することです。
なぜこの方法がオススメかというと、一番特典が大きいからです。
実際のキャンペーンを紹介します。
スマホも一緒に買いたい...という人には、別のオススメ方法があります。
それはヤングモバイルで契約申込みをすることです。
※ヤングモバイルについては次の章で解説するので、ここではキャンペーンの内容だけ紹介します。
・最大2万円の現金キャッシュバック
SoftBank、SoftBank系列のMVNOからのキャッシュバックの金額は、ヤングモバイルに問い合わせしてみましょう。
ちなみに、私が聞いたときはSoftBank系列からの乗り換えのキャッシュバックは1万円ということでした。
ここまでで紹介した条件に合わない方も、いろんなキャンペーンがあるので次に紹介していきます。
ワイモバイルのキャンペーン紹介 乗り換え(MNP)編
前の章では乗り換えで特にオススメな方法を紹介しました。
この章では乗り換えをするときに、適用になる他のキャンペーンについて紹介します。
5のつく日やゾロ目の日に申込みの時間が取れない人、スマホ同時購入でプランSやMがいい人もいると思いますが安心してください。
ワイモバイルに乗り換えをするときは主に4つの方法があります。
②ワイモバイルオンラインストアから申し込み、契約
③Yahoo!モバイルオンラインストアからエントリー、店舗 or ワイモバイルオンラインストアで契約
④ヤングモバイルから申し込み、契約
ここで「ワイモバイルオンラインストア」「Yahoo!mobileオンラインストア」「ヤングモバイル」について説明しておきます。
どれも怪しい会社でないことが分かってもらえたかたと思うので、
この中からいま実施中で乗り換え対象のキャンペーンを紹介していきます。
①店舗での乗り換えキャンペーン
店舗で契約すると、必要書類を持っていけば後は店員さんがやってくれるので楽で簡単です。
しかし普通に店舗に行って契約すると特典は何もありません。
そこでオススメの方法が、
エントリー後は普通にワイモバイルショップで申し込みできるので、店舗で申し込みしたいという人はぜひやってみてください。
②ワイモバイルオンラインストアの乗り換えキャンペーン
ワイモバイルオンラインストアではiPhone7など機種代金が割引中のものがあります。
さらにワイモバイルオンラインストアで申込むと事務手数料3,000円(税抜き)が無料になります。
・SoftBank以外からの乗り換え
スマホベーシックプランS:3,000円相当のPayPayボーナスライト付与
③Yahoo!mobileオンラインストアの乗り換えキャンペーン
先ほど紹介しましたが、Yahoo!mobileオンラインストアでは「どこでももらえる特典」エントリー後に申し込みすると3,000円相当のPayPayボーナスライトが付与されます。
また、SIMのみ契約の人は以下の特典があります。
【5のつく日、ゾロ目の日にSIMのみ申し込みで】
スマホベーシックプランS:9,600円相当のPayPayボーナスライト付与
スマホベーシックプランM,R:14,000円相当のPayPayボーナスライト付与
上記はSIMのみの場合で、スマホを同時購入する場合は、
5のつく日、ゾロ目の日に対象商品を申し込みをすると8,555円相当のPayPayボーナスライトが付与されます。
④ヤングモバイルの乗り換えキャンペーン
他のキャンペーンではPayPayボーナスライトが付与されるので、現金がいいという人はこの方法がオススメです。
SIMのみの乗り換えやSoftBank系列からの乗り換えは金額が変わってきます。
ヤングモバイルに問い合わせメールを送ってみましょう。
ワイモバイルキャンペーンの選び方。乗り換えはSIMのみ?スマホ同時購入?
ワイモバイルが不安な人はSIMのみ契約がオススメです。
今は2年縛りや契約解除料も掛からないので、手持ちのスマホが元気ならお試しという感じで始めるのもありですね。
上記で紹介したようにSIMのみだと特典の金額が大きいのも嬉しいですよね。
ただし手持ちのスマホの調子が悪いとか、バッテリーの寿命が気になるという人はスマホ同時購入も検討しましょう。
途中で機種変更するよりも、最初にスマホ同時購入するほうがキャンペーンの特典が大きいですからね。
今は格安スマホにチャレンジしやすい状況です。
私がソフトバンクからワイモバイルに乗り換えて3年の感想は「前と同じように使えて安くなった」です。
もちろん、使っている機種や場所により感想は変わってくると思いますが、周りで使ってる人に聞いたりしながら最終判断してもらえればいいかと思います。
携帯料金は毎月の固定費なので、早めに買えるとその分節約できる金額が大きくなるというメリットがあります。
乗り換えキャンペーンが手厚い今のタイミングで、ワイモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。