
・ワイモバイルのお得な料金やキャンペーン情報を知りたい
・ワイモバイル乗り換え時のお得情報を知りたい
この記事ではこうした疑問に答えていきます。
この記事を書いている私はワイモバイル歴3年です。
docomo→SoftBank→ワイモバイルと渡り歩いてきました。
ソフトバンクから夫婦でワイモバイルに乗り換えた今は、年間10万円以上の節約に成功しています。
ワイモバイルは本当におトクなのか?
先に結論を言っておくと、「品質と料金のバランスが優れているのがワイモバイル」です。
どういうことかと言うと、ワイモバイルは多くの格安スマホの中では安い方ではありません。
ただし、スマホで一番気になる通信速ではキャリア並に速いです。
私がワイモバイルを3年使って思うのは「docomoやSoftBankの頃と同じように使えて料金は安くなった」という感じです。
この記事ではワイモバイルの料金やサービス、乗り換え時におトクに契約する方法を紹介しています。
ワイモバイルにするか迷ってる...おトクなポイントやおトクに乗り換える方法を知りたい、という方はぜひ見ていって下さいね。
※この記事は2020年2月現在の情報をもとに書いています
※最新のキャンペーンについては以下の記事を参考にどうぞ!
目次
ワイモバイルは本当におトクなの?
簡潔に言ってしまうと、ワイモバイルはデータ通信容量が14GB以内で十分な人は今よりお得になります。
理由としては、ワイモバイルでは14GBまでの料金プランしか無いからです。
(データ増量キャンペーン中は、無料で14GBが17GBに増量になります)
つまり、大容量のデータプランが必要無い方はおトクになるということですね。
スマホの平均利用料金は約6,400円と言われています。
キャリア(docomo、au、SoftBank)を利用している人は、もっと高い人もいるのではないでしょうか。
実際私もSoftBankを利用していた頃は、機種代金を入れると毎月8,000円から9,000円かかっていました。
今はワイモバイルに変えて、9GBのプランで機種代込みで毎月約4,000円なので、SoftBankの頃に比べると半額以下になりました。
「4,000円って思ってたより高いな...」
こう思う人もいるかもしれません。
その理由としては、CMなどでは「1,480円!」と言ってるからですよね。
もちろん1,480円になる人もいるんですが、「プランS、学割、家族割、新規・乗換え割」などいくつかの条件を満たさないといけないんです。
「思ってたよりお得感少ないから今のままでいいか...」と思う人もいるかもしれません。
ただ、ワイモバイルは通信速度がキャリア並みに速いんです。
つまり、
私はこう感じているので、すごくお得だと思っています。
もちろん、キャリアの頃より不便なところが全くないということでは無いですが、私の場合ほぼ問題無しで、乗り換えて満足してます。
レビューに関しては以下の記事に詳しく書いていますので、気になる方はぜひ見てみてください。
ちなみに「ワイモバイルは高い」と聞いたことがある人もいるかもしれません。
これもある意味事実なんです。
その理由としては、「格安SIM(格安スマホ)の中では、ワイモバイルは安い方ではない」からなんです。
ただし、ワイモバイルより安い格安SIMは、通信速度が時間帯や場所によって遅くなることがあります。
ワイモバイルのように「今までと同じように使えて安くなる」とは、いかないんですね。
なので、まとめると「ワイモバイルはコスパがいい=ワイモバイルはおトク」となります。
ワイモバイルのおトクなキャンペーン、サービスを解説
ここでは、ワイモバイルのお得なキャンペーンやサービスを簡単に紹介していきます。
ワイモバイルの料金プラン
プランS | プランM | プランR |
2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
新規割で6ヶ月(契約翌月〜6ヶ月間) | ||
1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
お家割もしくは家族割(2回線目以降)適用 | ||
1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
3GB→4GB | 9GB→12GB | 14GB→17GB |
国内無料通話(一回10分以内) |
基本料金は2,680円〜4,680円です。
ここから様々なキャンペーンやサービスが適用されれば割引になり、機種を分割購入すればその分が加算されます。
キャンペーン・サービスの紹介
「新規割」新規・乗換えの場合、6ヶ月間700円割引
「学割」プランM、Rが最大13ヶ月間1,000円割引
「データ増量キャンペーン」1年間無料でデータ増量
「家族割」2台目以降、毎月500円割引
「おうち割」家のネットとセットで契約すると家族全員500円割引、家族割との併用は不可
「完全かけ放題」月額1,000円で24時間かけ放題に
今回は簡単に紹介しているので、キャンペーンやサービスについて詳しく知りたい方は以下の記事に詳しく書いているので参考にどうぞ。
ワイモバイルに乗り換える時のおトク情報を解説
ワイモバイルには新規や乗換えの契約をするときもお得になる方法があります。
普通に店舗で手続きをするともったいないです。
少し手順を踏むだけで、事務手数料(3,000円)が無料になったり、PayPayボーナスライト3,000円相当がもらえます。
ポイントはネットからの申し込みです。
ワイモバイルと契約する場合の4つのパターンを見ていきます。
①直接店舗にいって契約
②ワイモバイルオンラインストから申し込み、契約
③Yahooモバイルオンラインストアからエントリー、店舗orワイモバイルオンラインストアで契約
④ヤングモバイルから申し込み、契約
いくつかサイトがでてきましたが別に怪しくないので、簡単に説明しておきます。
ワイモバイルオンラインストア:ソフトバンクが運営
Yahooモバイルオンラインストア:Yahooモバイルが運営
ヤングモバイル:ワイモバイルの販売代理店。ソフトバンクの携帯販売サイトも運営。
乗換え時のキャンペーンは結構複雑なので、ここでは簡単に解説します。
①直接店舗にいって契約
一人でネットで契約するのが不安な人や、店員さんに相談しながら決めたい人は、最初から店頭に足を運んでしまいます。
実はこのパターンが一番もったいないので、②以降で紹介する方法で契約してみてください。
②ワイモバイルオンラインストから申し込み、契約
ワイモバイルオンラインストアから申し込みすることで、事務手数料が無料になったり、携帯の機種代金が安くなってる場合があります。
また、不定期ではありますがタイムセールをやっているときもあるので、こまめにチェックしておくといいです。
③Yahooモバイルオンラインストアからエントリーして契約
Yahooモバイルからエントリーして契約すると3,000円相当のPayPayボーナスライトがもらえます。
エントリーした後は店舗でも契約できるので、ネットで一人で不安という方も安心です。
他にも「5のつく日」や「SIMのみの場合」などいろいろな条件でPayPayボーナスライトがもらえるようになっています。
2月13日からキャンペーンもパワーアップするようなので、ぜひチェックしてみてください。
④ヤングモバイルから申し込み、契約
ヤングモバイルではキャンペーンの適用条件が少し厳しく、「スマホベーシックプランRで端末とセットで購入」する人のみに限られます。
ただ、最高で現金2万円がキャッシュバックされるので、条件に合う人はぜひチェックしてください。
ワイモバイルにおトクに乗り換える方法は下の記事に詳しく書いているので、乗り換えを考えている人は損しないようにワイモバイルと契約しましょう。
お得なワイモバイルにおトクに乗り換えよう
ここまで解説してきたようにワイモバイルは多くの人はお得になります。
料金だけで見るとめちゃくちゃ安くはないけど品質を考えると満足、という格安スマホがワイモバイルです。
また、ワイモバイルに乗り換えるときは今回紹介した方法を使って、少しでもお得に乗り換えましょう。
今は2年縛りや、契約解除料もかからなくなったので、前よりも乗換えしやすくなったと思います。
一人で乗換えても料金を大きく抑えることができますが、家族で乗換れば効果は何倍にもなります。
キャリアと比べると十分おトクなので、ぜひ検討してみてください。
格安SIMへは早く乗り換えるほど効果が大きくなるので、あまり先延ばしにせず各サイトにある料金シミュレーションだけでもやってみましょう。
具体的な金額がわかると、やる気も出てきますよ〜。