
・オンラインストアでの機種変更は難しい?
・機種変更をワイモバイルオンラインストアでするメリット・デメリットは?
・オンラインストアで機種変更する注意点は?
この記事ではこうした疑問に答えていきます。
この記事を書いている私は、ワイモバイル歴3年で2年間で10万円以上の節約に成功しています。
私は過去に機種変更を店舗でやって、後悔した経験があります。
機種変更にもおトクに契約する方法があるので紹介していきますね。
結論からいうと、ワイモバイルで機種変更をするときはオンラインストア経由で行うと事務手数料3,000円(税抜)が無料になるのでとてもおトクです。
さらに言うと、ワイモバイルオンラインストアではアウトレット品の販売やタイムセールをやっています。
タイムセールではiPhoneが出品されていたこともあります。
アウトレットやタイムセールで機種を購入すればさらにお得に機種変更ができちゃいます。
普通に店舗で契約すると、事務手数料もかかるしお買い得な機種も買えないので、オンラインストアでの機種変更は考えてみる価値ありです。
オンラインストアで機種変更する場合のメリットや、注意点などを知りたい方はぜひ読んでいって下さいね。
目次
ワイモバイルの機種変更をオンラインでするメリット、デメリット解説
ワイモバイルの機種変更はオンラインストアで申し込むとおトクです。
ここではオンラインストアで申し込む場合のメリット・デメリットを紹介していきます。
デメリットも確認して問題なければオンラインでの機種変更に挑戦してみましょう。
ワイモバイルオンラインストアの7個のメリット
では最初にワイモバイルオンラインストアのメリットから紹介していきます。
以下にまとめています。
②限定キャンペーン(アウトレットやタイムセール)
③待ち時間ゼロ
④最短翌日発送で送料無料
⑤新規や乗り換えに比べるとカンタン
⑥在庫確認がすぐできる
⑦24時間受付のチャットサポートあり
一つずつ詳しく解説していきますね。
①事務手数料無料
ワイモバイルショップなどの店舗で手続きを行った場合、機種変更の事務手数料として3,000円(税抜)が必要になります。
これがワイモバイルオンラインストアで機種変更すると、3,000円の手数料が無料になります。
これだけでも、オンラインで手続きをする価値があると思います。
②限定キャンペーン(アウトレットやタイムセール)
ワイモバイルオンラインストアではアウトレットやタイムセールが行われています。
アウトレットの商品とは、お客都合で返品された未使用や返品端末をクリーニング・修理・稼働確認を行って問題なく使用できると確認された商品のことです。
タイムセールは毎日21時から9時まで行われていて、iPhoneが対象になっていることもあります。
ちなみに私がタイムセールをのぞいたときはiPhone6S の32GBが34,560円→16,560円と18,000円引きと超お買い得になっていました。
機種変更の費用をなるべく安く抑えたいという人は、アウトレットとタイムセールをマメにチェックしておきましょう。
③待ち時間ゼロ
オンラインストアからの手続きでは当たり前ですが、待ち時間がかかりません。
私は店舗で契約するときに毎回30分から1時間近く待っていたので、待ち時間ゼロで手続きできるのは嬉しいですね。
店舗で待ち時間をへらす裏技としては来店予約がありますが、前のお客さんが長引いたりしたら待つ可能性は消えないので、「ムダな時間を使いたくない!」という人にはオンラインストアがオススメです。
④最短翌日発送で送料無料
審査などに時間が掛からなければ、最短で翌日発送となり送料もかかりません。
急ぎの場合は店舗で手続きをすれば、当日に持ち帰れます。
あんまり急いでないという人は、オンラインストアでもわりと早く到着するので検討する価値ありですね。
⑤新規や乗り換えに比べるとカンタン
機種変更の場合は新規や乗り換えに比べるとオンラインでの契約も簡単です。
例えば本人確認書類なんかも不要です。
オンラインストアの商品ページで機種や色、容量などを選んでいくようになります。
オンラインでの機種変更手順については別の記事にアップしていきますね。
⑥在庫確認がすぐできる
在庫確認がすぐできるのもオンラインストアのいいところです。
店舗までいって話が進み、いざ機種変しようってなってから希望する機種、色、容量の商品がなかったらへこみますよね。
オンラインだと商品ページで選択するだけですぐに在庫があるか確認できます。
⑦24時間受付のチャットサポートあり
ワイモバイルオンラインストアのチャットサポートには2種類あって、「よくある質問」のようなものに定型的に答えてくれるものと、オペレーターが個別に答えてくれるものがあります。
「契約の流れ」や「料金プラン」については24時間受付しています。
少し突っ込んだ質問の場合は、オペレーターでないと回答できないので、その場合の受付時間は10時〜19時となっています。
チャットだと文章で残るし、質問の聞き漏れも電話より起きにくいのが嬉しいですね。
ワイモバイルオンラインストアの5つのデメリット
ここからはワイモバイルオンラインストアのデメリットを解説していきます。
まとめると以下の5個になります。
②実際にスマホを触ることができない
③即日機種変更はできない
④自分でプランやオプションを決める必要がある
⑤簡単とはいえ、自分ですべてやらなきゃいけない
ここも一つずつ解説していきます。
①一括払いの場合はクレジットカードか代引き
スマホを一括払いで購入したい場合は口座振替ができません。
クレジットカードか代引きでの支払いとなります。
スマホ代を口座振替で支払いたいという人は注意してください。
②実際にスマホを触ることができない
スマホの容量やスペックはネットから情報を得ることができますが、最後は触って確認したいという人もいるはず。
実際に見たときの色や手にとったときの収まり具合、直感的なものは手に取らないと分かりづらいですよね。
あまり気にならない人(筆者は気になりません 笑)は問題ないですが、気になるけどオンラインストアで機種変更したいという人はレビューや口コミを確認しておきましょう。
③即日機種変はできない
店舗の場合は機種変更を申し込んだ当日に新しいスマホを使用できます。
オンラインストアでの契約も速いとはいえ数日は要するので、すぐに使いたいんだ!という人には向いてないと言えます。
④自分でプランやオプションを決める必要がある
店舗の場合は、ショップの店員さんが使用状況に応じて料金プランやオプションをオススメしてくれたり相談に答えてくれます。
一方でオンラインストアの場合は全部自分で決めなければいけません。
ワイモバイルのホームページに「スマホプラン診断」があるので、それを活用すれば大きく間違うことはないですが、店員さんと話をして決めていきたいという人には向いていないと言えます。
⑤簡単とはいえ、自分ですべてやらなきゃいけない
オンラインからの機種変更は難しくない、チャットで相談できるとはいえ全て自分でやらないといけません。
自分でできる自信がまったくない、全部やってもらいたいという人は店舗に行くのがおすすめです。
ワイモバイルをオンラインストアで機種変更する場合の7個のメリットと5つのデメリットを紹介してきました。
一番のメリットは事務手数料がかからない、アウトレットやタイムセールの商品を狙えること。
デメリットは人によって気になるものが変わると思います。
メリット・デメリットを踏まえて店舗、オンラインのどちらで手続きするか判断しましょう。
ワイモバイルの機種変更をオンラインストアで行うやり方
ワイモバイルの機種変更はオンラインストアでも簡単です。
機種変更の場合は、新規や乗り換えで契約するときに比べて必要書類も手続きも少なくなります。
最初に必要書類について説明していきます。
・My Y!mobileアカウントでのログイン情報(電話番号とパスワード)
・My Y!mobileアカウントでのログイン情報(電話番号とパスワード)
・クレジットカード
上記のとおりで、必要書類はかなり少なめです。
次に実際の手順について解説していきます。
手順を簡単に説明すると以下の4つの工程になります。
②配送
③回線切替
④利用開始
ここは一つずつ掘り下げて解説していきますね。
①申し込み
ワイモバイルオンラインストアの商品購入ページから申込みを進めていきます。
「容量」「カラー」「契約方法」「ログイン」「料金プラン」「機種代金のお支払い方法」「オプション」「割引」の順に入力していくだけなので簡単です。
購入手続きが終わると審査に進みます。
審査については後述しますが、無事審査に通れば商品が発送となります。
②配送
17時までに不備なく本人確認書類を受領した場合、最短翌日発送・翌々日到着で発送となります。
商品在庫状況により、出荷元倉庫次第では到着が遅れることもあります。
宅配時に不在の場合は、宅配ボックスへの配達はできないので再配達を依頼しましょう。
なお、配送状況については申込時に送られてくるメールに配送伝票番号があるので、佐川急便のホームページから確認できます。
③回線切替
商品が届いたら回線切り替えとなります。
受付時間の10時から19時の間に回線切替窓口に電話をします。
携帯番号入力→暗証番号入力→切り替え確認 で終了です。
電話で受付後1〜2時間で切り替えとなります。
ちなみに、商品受取後6日以内に切り替えを行わないとワイモバイルの方で切り替え作業が行われます。
その場合は時間帯の指定ができないので注意が必要です。
④利用開始
回線が切り替わったら、新しいスマホが使えるようになります。
ちなみに、前の機種もWi-Fiを利用すれば問題なく使用できますし、必要ない場合はワイモバイルの「下取りプログラム」に出したり、売却するのも一つの手です。
ワイモバイルの機種変更をオンラインストアで行う場合の注意点
ここではオンラインストアで機種変更を行う場合の注意点を解説します。
細かいところもありますが、引っかかる人もいるかもしれません。
ワイモバイルオンラインストアの注意点は次の4点です。
②機種変更と契約変更の違い
③スマホプランを継続したい場合は店頭で
ここも一つずつ見てきます。
①機種変更が可能となる利用期間
ワイモバイルでは機種変更できるようになるまでの期間が以下のように決まっています。
すぐに機種変更したくなった!という人は一応気をつけてください。
②機種変更と契約変更の違い
契約変更の場合は、オンラインストアで分割払いで機種変更する場合でもクレジットカード登録が必要となります。
(スマホベーシックプラン内の変更は機種変更とみなされます)
契約変更に該当するのは、PHSからスマホベーシックプランへ変更する場合など。
③スマホプランを継続したい場合は店頭で
2019年9月までに契約していた人は「スマホプラン」で契約しています。
現行の「スマホベーシックプラン」に変更する場合はオンラインから受付可能ですが、「スマホプラン」のままがいいという場合は店頭でのみ受け付けとなっています。
④オンラインストア「審査」について
ワイモバイルの機種変更には審査があり、多くはないですが審査に落ちる人もいます。
審査に落ちる原因として下のようなものが挙げられます。
②クレジットカードやローンの延滞が多い
③以前の割賦残債が多く残っている
④契約者が未成年
⑤現在使用しているスマホを購入してから3ヶ月以上経っていない
⑥機種を分割購入で申し込みしている
①他社も含めて携帯料金の未納がある
ワイモバイルだけでなく、他の携帯会社でも携帯料金の未納があると審査に落ちる可能性があります。
【解決策】未納分はしっかり支払っておきましょう。
②クレジットカードやローンの延滞が多い場合
クレジットカードやローンに延滞があると審査に落ちる可能性があります。
【解決策】未納分があればすぐに支払いしましょう。
③以前の割賦残債が多く残っている
前回のスマホの分割払いの料金や、前々回のスマホの分割払いが残っていると審査に落ちることがあります。
【解決策】現在の分割の残高が減ってから、あらためて機種変更しましょう。
④契約者が未成年
オンラインストアでは未成年者の契約はできないようになっています。
⑤現在使用しているスマホを購入してから3ヶ月以上経っていない
機種変更するまでの期間が短すぎると審査に落ちることが多いようです。
【解決策】最低でも3ヶ月はあけて、あらためて申し込みましょう。
⑥機種を分割購入で申し込みしている
機種変更を分割購入で申し込みしていると、
あまり多くはないですが支払いの能力がないと見なされた場合に、審査に落ちることがあります。
【解決策】機種代金の支払いを一括にすることで、審査に通ることがあります。
ここまで紹介したことに気をつけて機種変更の申込みを行いましょう。
オンラインでの審査は1日〜3日程度かかるので、あとは申し込んだら待つのみです。
ワイモバイルの機種変更は店舗よりオンラインで
ワイモバイルの機種変更はオンラインで行うとメリットがたくさんあります。
最も効果が大きいのは事務手数料が無料になることですね。
それにアウトレットやタイムセールでお得な機種を探せばさらにお得に機種変更できます。
事務手数料3,000円は安い人だと、1ヶ月分のスマホ料金になるのではないでしょうか。
急いで機種変更しなくても大丈夫という人は、アウトレットやタイムセールでお買い得品が出てくるのを待てばさらにおトクに機種変更できます。
タイムセールではマメにチェックしてれば、iPhoneが出ていることもあるので「iPhoneじゃなきゃイヤだ!」という人は毎日確認するようにしておきましょう。
オンラインだと不安という人もいるかもしれませんが、多くの人は「思ったより簡単だった」と言っています。
少しの手間と時間で大きな節約になります。
待ち時間なし、チャットで相談もできるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。