
・ワイモバイルショップに行かずに自分でSIMフリー端末に機種変更する手順を知りたい
この記事ではこうした疑問に答えていきます。
この記事を書いている私は、ワイモバイル歴3年で2年間で10万円以上の節約に成功しています。
結論から先に言うと、ワイモバイルではSIMフリーの端末を持ち込みして機種変更することができます。
自分で行えば手数料もかかりませんが、以下に当てはまる人は店舗で機種変更する方がおすすめです。
②現在ワイモバイル版のiphoneを使用中で、ワイモバイル版iphone以外のスマホに機種変更したい
①は分かりやすいと思います。
②の理由は、ワイモバイル版iphoneに入っているSIMカードは他のスマホでは基本的に使用できないからです。
(裏技で使える方法もあるようですが、保証の対象外となり全て自己責任となるためやらない方が無難です。)
この記事では、ワイモバイル契約中の方で持ち込み(自分で用意した)スマホに機種変更する際に準備するものや手順、注意点を紹介していきます。
また、ワイモバイルオンラインストアのタイムセールやアウトレットについても簡単に解説していきます。
自分で機種変更する手順を知りたい方や、なるべく安く機種変更したいという人はぜひ読んでいってくださいね。
目次
ワイモバイルではSIMフリー端末を持ち込みして機種変更できる。店舗orセルフ?
ワイモバイルではSIMフリーの端末を持ち込んでの機種変更が可能です。
その方法は2つあります。
②自分で機種変更して設定を行う
上記の2パターンです。
それぞれ解説していきます。
店舗で持ち込みのSIMフリー端末に機種変更する
まず店舗には2種類あります。
「ワイモバイルショップ(専門店)」と「ワイモバイル取扱店」です。
「ワイモバイル取扱店」は家電量販店なんかがこれにあたります。
ワイモバイルだけでなく、他のブランドの商品も扱っているお店です。
持ち込み機種変更は「ワイモバイルショップ(専門店)」で行います。
最近はソフトバンクとワイモバイルが同じ店舗(白と赤が印象的)のお店がありますが、
持ち込み機種変更する場合は、ワイモバイルのみの専門店に行きましょう。
理由はソフトバンクとワイモバイルの店舗で依頼すると、ワイモバイルのみの専門店に行くように案内されることがあるからです。
店舗で機種変更するときに必要なものは下に示しているとおりです。
本人確認書類、印鑑、契約中の機種【家族の場合】
上記のものプラスで、家族の本人確認書類と家族証明書類、委任状
必要書類さえ持っていけばあとはお店の人がやってくれます。
楽ですよね。
楽なので手数料がかかる場合があります。
SIMカードの変更が必要な場合は必ず3,000円(税抜)かかり、携帯料金と一緒に後日請求されます。
SIMカードの変更が必要ない場合は、手数料がかかるか手続きする店舗に事前に確認してみましょう。
店舗により対応が異なることがあります。
自分で機種変更を行う手順・注意点
手数料がモッタイナイという人は次に紹介する方法で自分でやってみましょう。
最初に注意点があります。
それは「現在ワイモバイルで購入したiphoneを使用している」人です。
ワイモバイル版のiphoneに入っているSIMカードは、ワイモバイル版のiphoneでしか使用できません。
SIMカードを出してみて「n141」と記載があれば、ワイモバイル版iphone専用のSIMカードということになります。
細かく言うと使用できる場合もあるようですが、保証の対象外となるようなので全くおすすめできません。
ですので、
ワイモバイル版のiphone➜ワイモバイル版のiphone以外に機種変更する場合は、SIMカードの変更が必要となり店舗での手続きとなります。
もしくは、新しくワイモバイル版のiphoneを購入する方法もあります。
最新版でなくてもいいという人は、ワイモバイルオンラインストアでiphone6Sやiphone7を購入できます。
今はだいぶ値段も下がっているので気になる人はご覧ください。
詳しくは次の章で解説しています。
では、「ワイモバイル版iphone➜ワイモバイル版iphone以外に機種変更」する方に自分で機種変更する手順を解説していきます。
②使用中の機種からSIMカードを抜いて、新しい機種に挿入
③APN(初期)設定
「①新しい機種がワイモバイルで使用できるか確認」と「③APN(初期)設定」について少し補足します。
「①新しい機種がワイモバイルで使用できるか確認」の補足
新しいスマホを購入する場合は、ワイモバイルで使用できるのか事前にしっかり確認しておきましょう。
確認はこちらの動作確認一覧でできます。
せっかく準備したスマホがワイモバイルで使用できないと、がっかり感がすごいと思うので事前にしっかりチェックしておきましょう。
「③APN(初期)設定」の補足
初期設定もスマホの「設定」アプリから手順通りに行うだけなので難しくありません。
詳しくはワイモバイルのHPにあるこちらを参考にしてください。
本当に難しくないので自分で行うことも可能です。
よっぽど不安でない限りは手数料節約のためにも自分でやってみることをおすすめします。
ワイモバイルの機種変更 持ち込みSIMフリーVSオンラインストア
スマホを自分で用意する場合はたくさんの方法がありますよね。
以前自分が使っていたものを準備したり、ネットやショップで新たに探したり。
ただ中古の端末を使用する場合はバッテリーなども少し心配だと思います。
お得な端末を探す場合はワイモバイルオンラインストアの商品も一度見てみましょう。
最新版のスマホを使いたい場合は別ですが、旧式でも安く手に入れたい人はワイモバイルオンラインストアでタイムセールやアウトレットの商品を狙うのもありです。
例えば、2020年5月22日現在だとワイモバイルオンラインストアではiphone7(36GB)が36回払で月額900円で購入できます。
安さを求めるのであれば、アウトレットに「Android ONE S3」というシャープの製品があり、36回払で月額390円で購入できます。
アウトレットといっても、購入者の都合で返品された未使用品や返品端末をクリーニング・動作確認され問題なく使用できると確認された商品です。
毎日21時〜9時まで行われているタイムセールでも掘り出し物がでてきます。
気になる方はこちらの記事に詳しく書いているので参考にしてみてください。
ここまでワイモバイルで持ち込みの機種変更に必要な情報をお伝えしてきました。
一番安くすむ方法は、もともと持っていた端末や格安で手に入れた端末に自分で機種変更することです。
費用は抑えたいけど新品が欲しい場合はオンラインストアをのぞいてみましょう。
この記事でお伝えした注意点に気をつけながら、自分の納得の行く方法で機種変更してみてくださいね。